肩・首・腰の痛みを根本から改善いたします。
あきらめる前に当院へお越しください。
足関節捻挫とは足首の周囲にある靭帯を損傷することで、この足関節捻挫は大きく分けて2つのパターンに大別できます。
それは足首を内側に捻る内返し捻挫と外側に捻る外返し捻挫です。
歩いている時につまづいたり、スポーツではジャンプ後に足首が不安定な状態で着地してしまい受傷したり、また、着地時に相手選手の足を踏んでしまい受傷したりと、受傷発生にはさまざまな出来事があります。
なかでも骨の構造や靭帯の数、筋肉の付きかたなどにより内返し捻挫を起こす頻度が高くなっています。
内返し捻挫を起こした場合の多くは前距腓靭帯、踵腓靭帯、といった外くるぶし周囲の靭帯を損傷することが多く、また内返し捻挫に伴い筋や腱、骨の損傷を起こすケースもありますので、たかが捻挫とは思わず、受傷後はお近くの医療機関または当接骨院までご相談ください。
受傷してしまったら!まずは応急処置としてRICE処置をしましょう!
Rest(安静)、Ice(冷却)、Compression(圧迫)、Elevation(挙上)の略です。
安静(Rest)
損傷部を中心に動かないように包帯などで固定します。安静は局所のみならず全身的なものも含み、体内の循環が活発にならないようにします。
冷却(Ice)
患部を冷やすことで血管が収縮し血流を減少させ内出血を抑えます。さらに、患部周囲の組織の代謝を低下させることにより炎症を抑えることができます。1回のアイシングの時間としては15分〜20分が目安です。ただし、凍傷には十分注意してください。
圧迫(Compression)
患部を包帯やサポーターまたはテーピングなどで圧迫することにより内出血による腫れを抑えます。
挙上(Elevation)
患部を心臓よりも高い位置に上げることにより血液の環流を助けたり、局所の内出血を抑えます。
当院では損傷した靭帯に対して物理療法を用いて炎症を抑制・軽減させる治療を施すとともに、症状によっては固定具を作ったり、包帯固定やテーピング固定を施します。
また、経過観察をしながら足関節の可動域や筋の柔軟性を高めるために手技療法・運動療法を取り入れていきます。
競技復帰や練習参加の際にはテーピングを施し、症状の悪化や再発がないように予防することをおすすめいたします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
午前 | ○ | ○ | ○ | ×️ | ○ | ○ | ○ |
午後 | ○ | ○ | ○ | ×️ | ○ | ○ | ○ |